お気楽主婦のよもやま日記
お気楽で気ままな主婦が、 気の向くまま風の向くままに好き勝手に書き綴った独り言ww
[No.1844] 2022/12/30 (Fri) 09:05
年内にもう1回更新出来たわww
ネットバンキングする用事があったので
パソコン触ってます。
ついでに更新もしておこう。(笑)
前回のカキコにある『病人さんの入院』
あれから
「原因不明の肺炎を起こしているので・・・」
ということで
昨日の29日に退院してきました。
2週間ぐらい入院してたか。(よう知らん)
振り回されることなく平穏な日々が去って
再び
あーだこーだと振り回される日常が戻ってきました。
さらには
寄生虫 帰省してきたのもいるしな。
この、
帰省と退院が重なってしまったので
ちょっとバタバタさせられたけど、
今年の年末年始は
今日から 5連休! となったので
主婦業にいそしみます。
ホントはね。
年末に2日休んで(これは例年通りの希望休)
年始は1・2日と出勤してんだけども
なんだかんだで
「え?正月3が日休んでいいの?」(ある意味会社命令)
ってことで。
そろそろいい感じで晴れてきたので
大量の洗濯ものを片づけていきます。
良い年が迎えられるといいなぁ。
パソコン触ってます。
ついでに更新もしておこう。(笑)
前回のカキコにある『病人さんの入院』
あれから
「原因不明の肺炎を起こしているので・・・」
ということで
昨日の29日に退院してきました。
2週間ぐらい入院してたか。(よう知らん)
振り回されることなく平穏な日々が去って
再び
あーだこーだと振り回される日常が戻ってきました。
さらには
この、
帰省と退院が重なってしまったので
ちょっとバタバタさせられたけど、
今年の年末年始は
今日から 5連休! となったので
主婦業にいそしみます。
ホントはね。
年末に2日休んで(これは例年通りの希望休)
年始は1・2日と出勤してんだけども
なんだかんだで
「え?正月3が日休んでいいの?」(ある意味会社命令)
ってことで。
そろそろいい感じで晴れてきたので
大量の洗濯ものを片づけていきます。
良い年が迎えられるといいなぁ。
スポンサーサイト
[No.1843] 2022/12/19 (Mon) 10:45
そして、さらには半年更新ってか?(笑)
前回の更新が7月だったようで、
現在が12月。
半年どころではない劇遅更新になっております。
(笑)
更新していなかった半年余り。
特に変わったこともないかな。
10月中旬から
年末調整のために休み優先の勤務シフトとなってて
その間。
と言っても12月に入ってからなんだけども
ふと思いついて大阪に出かけてみたり
病人さん。珍しく熱出したなーと思いきや
透析に行ったら
40度の熱で救急搬送されてみたり(そのまま緊急入院)
けど、
明日には退院してくるとか。(早すぎよ。)
12月だけ
ヘンにバタバタしたけど
ほんと特に忙しくはなかったです。
たぶんにこれが年内最後の更新となって
2023年も
いつ更新するか?知ったことではないし
誰も読んでる人なんていやしないだろうけど
記録というか、日記として、
ページはこのまま継続させておきます。
現在が12月。
半年どころではない劇遅更新になっております。
(笑)
更新していなかった半年余り。
特に変わったこともないかな。
10月中旬から
年末調整のために休み優先の勤務シフトとなってて
その間。
と言っても12月に入ってからなんだけども
ふと思いついて大阪に出かけてみたり
病人さん。珍しく熱出したなーと思いきや
透析に行ったら
40度の熱で救急搬送されてみたり(そのまま緊急入院)
けど、
明日には退院してくるとか。(早すぎよ。)
12月だけ
ヘンにバタバタしたけど
ほんと特に忙しくはなかったです。
たぶんにこれが年内最後の更新となって
2023年も
いつ更新するか?知ったことではないし
誰も読んでる人なんていやしないだろうけど
記録というか、日記として、
ページはこのまま継続させておきます。
[No.1841] 2022/07/11 (Mon) 09:54
5月の次は7月ってか?(笑うしかない)
ちょうど2カ月ぶりの更新ですね。(ふふっ)
とりあえず元気です。
変わりなく生活してます。
昨日ちょいっとお仕事が休みになったので
(労働時間の関係から。)
どうするかなー?とか考えてたんですが、
朝になって
先週から急に弱りこんでいたおネコ様1匹
お星さまになっていたので
荼毘に付してきました。
(埋めるところがないのもあって)
これでおネコ様は『6匹』に。
最年長が12歳。
最年少でも9歳。
まぁまぁ高齢化が進んできたので
立て続くかもしれません。
ちなみに
今年これで2匹目。
納骨されているおネコ様は『11匹』だそうです。
でっかい骨壺にまとめて入れてあるので
(前回、葬儀屋さんのほうからご提案を受けたので
ひとまとめにすることにした)
どれがどのネコのご遺骨やらわからなくなってますが、
葬儀した日付と名前はきっちりと明記してあるので
どの子が入っているのかはわかります。
遺影も置いてあるしねー
こうやって納骨されているおネコ様に対して
納骨されていないおネコ様も数匹いますけど。
もう、何匹のおネコ様を見送ってきたんだろーなー
(しみじみ)
前回のカキコの
車のバイザーとか、ナビ移設とか。
まだ出来てないんだよねーww
とりあえず、バイザーだけ。
まぁ、慌ててないから
別にいいけど。
そー言われたら・・・
更新していない2カ月の間に
三男が
中型免許を取りましたよ。(会社の経費で)
やつの場合は準中型なんだよねー
(こいつの生まれ年が18歳で免許を取るときに
ちょいっとこまごまと免許の規定が変わったんで)
なので
仕事で4トンダンプが乗れない!
(空荷のときは乗れても、荷を積むと乗れない。 みたいな。)
それでは都合悪いから免許取ってこい!
って話で。
史上最短の梅雨が終わったり、
この
銃規制がきちんとできているであろう国で
銃撃事件が起こったり、
と、
話題には事欠かない2カ月でもあったかなぁ。
次の更新が9月になんないよう
頑張ってみますね。
とりあえず元気です。
変わりなく生活してます。
昨日ちょいっとお仕事が休みになったので
(労働時間の関係から。)
どうするかなー?とか考えてたんですが、
朝になって
先週から急に弱りこんでいたおネコ様1匹
お星さまになっていたので
荼毘に付してきました。
(埋めるところがないのもあって)
これでおネコ様は『6匹』に。
最年長が12歳。
最年少でも9歳。
まぁまぁ高齢化が進んできたので
立て続くかもしれません。
ちなみに
今年これで2匹目。
納骨されているおネコ様は『11匹』だそうです。
でっかい骨壺にまとめて入れてあるので
(前回、葬儀屋さんのほうからご提案を受けたので
ひとまとめにすることにした)
どれがどのネコのご遺骨やらわからなくなってますが、
葬儀した日付と名前はきっちりと明記してあるので
どの子が入っているのかはわかります。
遺影も置いてあるしねー
こうやって納骨されているおネコ様に対して
納骨されていないおネコ様も数匹いますけど。
もう、何匹のおネコ様を見送ってきたんだろーなー
(しみじみ)
前回のカキコの
車のバイザーとか、ナビ移設とか。
まだ出来てないんだよねーww
とりあえず、バイザーだけ。
まぁ、慌ててないから
別にいいけど。
そー言われたら・・・
更新していない2カ月の間に
三男が
中型免許を取りましたよ。(会社の経費で)
やつの場合は準中型なんだよねー
(こいつの生まれ年が18歳で免許を取るときに
ちょいっとこまごまと免許の規定が変わったんで)
なので
仕事で4トンダンプが乗れない!
(空荷のときは乗れても、荷を積むと乗れない。 みたいな。)
それでは都合悪いから免許取ってこい!
って話で。
史上最短の梅雨が終わったり、
この
銃規制がきちんとできているであろう国で
銃撃事件が起こったり、
と、
話題には事欠かない2カ月でもあったかなぁ。
次の更新が9月になんないよう
頑張ってみますね。
[No.1840] 2022/05/10 (Tue) 01:28
3月の次は5月です。ww
更新が遅れに遅れてますね。ww ← もう、笑うしかないww
前回のカキコにあった『三男の車』
納車から(4月頭に納車)すでに1カ月が経ってますが
快調に走ってます。
ただ、
三男の通勤距離が500メートル程度なんで
快調とか、快適とか、
感じる前に終わってしまっているような気がしないでもないですが。
今回の車についてはワタシも乗る!ってことで
購入を決めたんですが
あんまり乗る機会がなくてねぇ。
(パートの勤務パターンを変えたこともあるし。)
ほぼ三男の専用車!って感じになってます。
日付が変わったから明日になるけど
この水曜日に
車をいじれる知人が来て、ちょっといじってくれます。
と言っても
『バイザー(汎用品)を取り付ける』
↑ 元がレンタカーなので、バイザーがついてない。
『ナビ(テレビ)を走行中でも見られるように小細工する』
↑ 社外品のナビとはいえ、レンタカーだったので走行中はテレビ見えない。
そんなぐらいかな。
走行中にテレビが見えるようになれば
もうちょっと乗る機会が増えるかもしれない・・・
あんまり乗らない理由としては
テレビうんぬんよりも
自宅に置いてない。
三男の家(でっか過ぎる屋根付きの車庫あり)に置いてあるので
そこまで歩いていくのが面倒くさい!
ってことかもしれません。。。
そこまで面倒くさがるか?ワタシww
前回のカキコにあった『三男の車』
納車から(4月頭に納車)すでに1カ月が経ってますが
快調に走ってます。
ただ、
三男の通勤距離が500メートル程度なんで
快調とか、快適とか、
感じる前に終わってしまっているような気がしないでもないですが。
今回の車についてはワタシも乗る!ってことで
購入を決めたんですが
あんまり乗る機会がなくてねぇ。
(パートの勤務パターンを変えたこともあるし。)
ほぼ三男の専用車!って感じになってます。
日付が変わったから明日になるけど
この水曜日に
車をいじれる知人が来て、ちょっといじってくれます。
と言っても
『バイザー(汎用品)を取り付ける』
↑ 元がレンタカーなので、バイザーがついてない。
『ナビ(テレビ)を走行中でも見られるように小細工する』
↑ 社外品のナビとはいえ、レンタカーだったので走行中はテレビ見えない。
そんなぐらいかな。
走行中にテレビが見えるようになれば
もうちょっと乗る機会が増えるかもしれない・・・
あんまり乗らない理由としては
テレビうんぬんよりも
自宅に置いてない。
三男の家(でっか過ぎる屋根付きの車庫あり)に置いてあるので
そこまで歩いていくのが面倒くさい!
ってことかもしれません。。。
そこまで面倒くさがるか?ワタシww
[No.1839] 2022/03/09 (Wed) 08:57
3月じゃ。
地味~に更新してますね。ww
すでに
暦は弥生3月。
だからと言って、
特別なことは何もない。
昨日やっと三男の車の購入を決めたぐらいかな。
免許をとって、なんだかんだで7年?
それまで
ぶつけても、こすっても全然OK!な格安車でやり過ごさせてたけど、
今乗ってる車が
おっさん(夫)の趣味で一方的に決めちゃったことが気に入らないのと、
(メインで乗る三男と、サブで乗るワタシも)
自分の車を持っているにも関わらず三男の車をメインで乗ろうとする態度と。
とうとう三男の逆鱗に触れまして。
(そのうちキレるだろうなーって、予感はしてましたが
マジ切れどころの騒ぎじゃなかった!)
自分でどうにかするから、おっさんとは無縁の車を段取りする!
(って、
段取りするのはワタシなんだけどねーww)
↓
それなら、
まぁまぁな車を母と共有するのでもいいよね?
(母と共有するのは全然問題ないらしい。)
ってな流れで
懇意にしているディーラーの担当者とお話合いをして
「ん、じゃあ、それで。」
ほぼ即決。
(先に話をしていた物件は商談中ってこともあって
すでに売れてしまっていた。。。 別にいいけど。)
銀行のマイカーローンも通りそうな話なので
ボーナス払いを三男が。
月の支払分をワタシが。
って話もすでに決まってます。
この話をしている途中で一番面白かったのは
「体、半人前以下で(重度身体障碍者 ← 透析患者は重度障害)
透析は自分一人で一切通わない(すべてワタシの送迎)
片道10キロ足らず。車で10分少々乗る程度で
なんで車が2台も3台もいるわけ?」
バッサリと病人さんを切り捨ててやりまして。
(ぐうの音も出なかったやwww)
さらには
「ほかの家の軽自動車は年式も新しいのばっかりだのに
ウチは
なんで?こんな古い車ばっかりなんだろう?」
などと抜かしてきたので
「年式の新しい車はお嫌いなんでしょう?
性能が嫌! スタイルが嫌!
ケチつけては、ごちゃごちゃイチャモンつけよんのは誰?」
この発言にも
バッサリ切り捨てておきました。ww
知ったことか。
その一方で、残念なお知らせも。
昨日
住宅ローンを組んだ三男の確定申告に行ったんだけども、
こちらも懇意にしている銀行の担当者さんから
「築年数が20年超えてると
住宅ローン控除の対象外になる」
って話を聞きまして。
(三男が買った物件は築30年ぐらい)
ちょっと、まぁ、改めて確認はしてみるけど
住宅ローン組んだら、控除が受けられる!って
わけではないのだな?
そー言われたら
今の家を買ったときにも
住宅ローンを組んだけど確定申告には行ってない。
古い家だから(買った当時で築60年)対象外だ!
ってな話を聞いた覚えがあるのを思い出して。
けど、築30年なら対象になるのかな?
ぐらいに思って
確定申告に行ったわけだけども。
(と、言っても税務署ではなく町役場)
対象外なら確定申告に行かないだけなので
それはそれでいいんだわ。
(申告期限の)ギリギリまで放ったらかしといて
かえって良かったのかも、
(これが税務署まで出向いてたらイラっと来てたな。)
次に更新するときは
今回ネタにした三男の車のことを書けたらいいかな。
すでに
暦は弥生3月。
だからと言って、
特別なことは何もない。
昨日やっと三男の車の購入を決めたぐらいかな。
免許をとって、なんだかんだで7年?
それまで
ぶつけても、こすっても全然OK!な格安車でやり過ごさせてたけど、
今乗ってる車が
おっさん(夫)の趣味で一方的に決めちゃったことが気に入らないのと、
(メインで乗る三男と、サブで乗るワタシも)
自分の車を持っているにも関わらず三男の車をメインで乗ろうとする態度と。
とうとう三男の逆鱗に触れまして。
(そのうちキレるだろうなーって、予感はしてましたが
マジ切れどころの騒ぎじゃなかった!)
自分でどうにかするから、おっさんとは無縁の車を段取りする!
(って、
段取りするのはワタシなんだけどねーww)
↓
それなら、
まぁまぁな車を母と共有するのでもいいよね?
(母と共有するのは全然問題ないらしい。)
ってな流れで
懇意にしているディーラーの担当者とお話合いをして
「ん、じゃあ、それで。」
ほぼ即決。
(先に話をしていた物件は商談中ってこともあって
すでに売れてしまっていた。。。 別にいいけど。)
銀行のマイカーローンも通りそうな話なので
ボーナス払いを三男が。
月の支払分をワタシが。
って話もすでに決まってます。
この話をしている途中で一番面白かったのは
「体、半人前以下で(重度身体障碍者 ← 透析患者は重度障害)
透析は自分一人で一切通わない(すべてワタシの送迎)
片道10キロ足らず。車で10分少々乗る程度で
なんで車が2台も3台もいるわけ?」
バッサリと病人さんを切り捨ててやりまして。
(ぐうの音も出なかったやwww)
さらには
「ほかの家の軽自動車は年式も新しいのばっかりだのに
ウチは
なんで?こんな古い車ばっかりなんだろう?」
などと抜かしてきたので
「年式の新しい車はお嫌いなんでしょう?
性能が嫌! スタイルが嫌!
ケチつけては、ごちゃごちゃイチャモンつけよんのは誰?」
この発言にも
バッサリ切り捨てておきました。ww
知ったことか。
その一方で、残念なお知らせも。
昨日
住宅ローンを組んだ三男の確定申告に行ったんだけども、
こちらも懇意にしている銀行の担当者さんから
「築年数が20年超えてると
住宅ローン控除の対象外になる」
って話を聞きまして。
(三男が買った物件は築30年ぐらい)
ちょっと、まぁ、改めて確認はしてみるけど
住宅ローン組んだら、控除が受けられる!って
わけではないのだな?
そー言われたら
今の家を買ったときにも
住宅ローンを組んだけど確定申告には行ってない。
古い家だから(買った当時で築60年)対象外だ!
ってな話を聞いた覚えがあるのを思い出して。
けど、築30年なら対象になるのかな?
ぐらいに思って
確定申告に行ったわけだけども。
(と、言っても税務署ではなく町役場)
対象外なら確定申告に行かないだけなので
それはそれでいいんだわ。
(申告期限の)ギリギリまで放ったらかしといて
かえって良かったのかも、
(これが税務署まで出向いてたらイラっと来てたな。)
次に更新するときは
今回ネタにした三男の車のことを書けたらいいかな。