お気楽主婦のよもやま日記
お気楽で気ままな主婦が、 気の向くまま風の向くままに好き勝手に書き綴った独り言ww
[No.1307] 2013/09/30 (Mon) 01:07
今回は少しおっさんのくすりについて書いておきます。
おっさんが発症している病気は
『顕微鏡的多発血管炎』
と言う国から指定されている難病ってヤツで、
この病気に至っては
特定疾病なので治療費は公費負担です。
公費負担と言っても
自己負担分が多少あるわけで、
(前年度の源泉徴収額に応じて負担額が変わります。)
決まった額だけを払っておけばOK。
院外処方のくすり代の支払はありません。
覚え書きとして
今現在。処方されているくすりと投与量なんかを
書き記しておきます。
プレドニゾロン錠 (ステロイド剤)
朝4錠 昼2錠 夜2錠
合計で40mg
エンドキサン (抗がん剤ですが、免疫抑制剤として使用)
朝1錠
先週から隔日投与に切り替え。
ネキシウムカプセル (胃薬)
朝1錠
ラシックス (利尿剤)
朝1錠 昼1錠
フルイトラン (利尿剤)
朝1/2錠 昼1/2錠
バイアスピリン錠 (血栓予防)
朝1錠
ミヤBM錠 (整腸剤)
朝2錠 昼2錠 夜2錠
メキシチールカプセル (不整脈と、糖尿性の手足のしびれを抑える)
朝1カプセル 昼1カプセル 夜1カプセル
アムロジン錠 (血圧降下剤)
朝1錠
先週から投与中止 ← ちょっと血圧下がり過ぎのため。
フェブリク40mg (尿酸値を抑えるくすり)
朝1錠
リカルボン (骨粗しょう症のくすり)
朝1錠
(朝の空腹時に180ccの水と一緒に服用して
服用後30分間。座った姿勢でいなきゃならん!)
メインテート (不整脈のくすり)
朝1/2錠
こんなところかなぁ?
あまり覚えてないんだけど。
あと、
ステロイド性の緑内障があるので
これの目薬が出てたり(2種類:コソプド配合点眼薬とルミガン点眼薬。)
これまたステロイド性の糖尿があるので
インスリン(ヒューマログ)が
朝16単位。 昼22単位。 夜22単位
寝る前のインスリン(ランタス)が6単位。
これはどーなんだろう?
特定疾病に含まれているんだろうか?
ちょっとわからんけど
(前は含まれてなかった)
免疫力低下による真菌症のくすりも
これまた2種類!(ルリコンクリームと液)
マジで
「くすりだけで腹いっぱいになれへんか?」
って
冗談言いたくなるほどの量。。。
けど、
ある意味仕方ないんでしょうなぁ。
2つ目に書いてあるエンドキサンの投与が
完全に止まって、
一番上か?
ステロイド剤の量が一定の量まで減ったら
退院ですな。
今回は
「ステロイドの量の減らすのを
相当時間かけてやります!」
そうなので。
当人は
「早かったら10月末には退院できるだろ。」
お気楽~に考えているけど、
ワタシはそんな早くに出て来れるとは
思ってないんだな。
どうなるかな?
『顕微鏡的多発血管炎』
と言う国から指定されている難病ってヤツで、
この病気に至っては
特定疾病なので治療費は公費負担です。
公費負担と言っても
自己負担分が多少あるわけで、
(前年度の源泉徴収額に応じて負担額が変わります。)
決まった額だけを払っておけばOK。
院外処方のくすり代の支払はありません。
覚え書きとして
今現在。処方されているくすりと投与量なんかを
書き記しておきます。
プレドニゾロン錠 (ステロイド剤)
朝4錠 昼2錠 夜2錠
合計で40mg
エンドキサン (抗がん剤ですが、免疫抑制剤として使用)
朝1錠
先週から隔日投与に切り替え。
ネキシウムカプセル (胃薬)
朝1錠
ラシックス (利尿剤)
朝1錠 昼1錠
フルイトラン (利尿剤)
朝1/2錠 昼1/2錠
バイアスピリン錠 (血栓予防)
朝1錠
ミヤBM錠 (整腸剤)
朝2錠 昼2錠 夜2錠
メキシチールカプセル (不整脈と、糖尿性の手足のしびれを抑える)
朝1カプセル 昼1カプセル 夜1カプセル
アムロジン錠 (血圧降下剤)
朝1錠
先週から投与中止 ← ちょっと血圧下がり過ぎのため。
フェブリク40mg (尿酸値を抑えるくすり)
朝1錠
リカルボン (骨粗しょう症のくすり)
朝1錠
(朝の空腹時に180ccの水と一緒に服用して
服用後30分間。座った姿勢でいなきゃならん!)
メインテート (不整脈のくすり)
朝1/2錠
こんなところかなぁ?
あまり覚えてないんだけど。
あと、
ステロイド性の緑内障があるので
これの目薬が出てたり(2種類:コソプド配合点眼薬とルミガン点眼薬。)
これまたステロイド性の糖尿があるので
インスリン(ヒューマログ)が
朝16単位。 昼22単位。 夜22単位
寝る前のインスリン(ランタス)が6単位。
これはどーなんだろう?
特定疾病に含まれているんだろうか?
ちょっとわからんけど
(前は含まれてなかった)
免疫力低下による真菌症のくすりも
これまた2種類!(ルリコンクリームと液)
マジで
「くすりだけで腹いっぱいになれへんか?」
って
冗談言いたくなるほどの量。。。
けど、
ある意味仕方ないんでしょうなぁ。
2つ目に書いてあるエンドキサンの投与が
完全に止まって、
一番上か?
ステロイド剤の量が一定の量まで減ったら
退院ですな。
今回は
「ステロイドの量の減らすのを
相当時間かけてやります!」
そうなので。
当人は
「早かったら10月末には退院できるだろ。」
お気楽~に考えているけど、
ワタシはそんな早くに出て来れるとは
思ってないんだな。
どうなるかな?
スポンサーサイト