お気楽主婦のよもやま日記
お気楽で気ままな主婦が、 気の向くまま風の向くままに好き勝手に書き綴った独り言ww
[No.1839] 2022/03/09 (Wed) 08:57
3月じゃ。
地味~に更新してますね。ww
すでに
暦は弥生3月。
だからと言って、
特別なことは何もない。
昨日やっと三男の車の購入を決めたぐらいかな。
免許をとって、なんだかんだで7年?
それまで
ぶつけても、こすっても全然OK!な格安車でやり過ごさせてたけど、
今乗ってる車が
おっさん(夫)の趣味で一方的に決めちゃったことが気に入らないのと、
(メインで乗る三男と、サブで乗るワタシも)
自分の車を持っているにも関わらず三男の車をメインで乗ろうとする態度と。
とうとう三男の逆鱗に触れまして。
(そのうちキレるだろうなーって、予感はしてましたが
マジ切れどころの騒ぎじゃなかった!)
自分でどうにかするから、おっさんとは無縁の車を段取りする!
(って、
段取りするのはワタシなんだけどねーww)
↓
それなら、
まぁまぁな車を母と共有するのでもいいよね?
(母と共有するのは全然問題ないらしい。)
ってな流れで
懇意にしているディーラーの担当者とお話合いをして
「ん、じゃあ、それで。」
ほぼ即決。
(先に話をしていた物件は商談中ってこともあって
すでに売れてしまっていた。。。 別にいいけど。)
銀行のマイカーローンも通りそうな話なので
ボーナス払いを三男が。
月の支払分をワタシが。
って話もすでに決まってます。
この話をしている途中で一番面白かったのは
「体、半人前以下で(重度身体障碍者 ← 透析患者は重度障害)
透析は自分一人で一切通わない(すべてワタシの送迎)
片道10キロ足らず。車で10分少々乗る程度で
なんで車が2台も3台もいるわけ?」
バッサリと病人さんを切り捨ててやりまして。
(ぐうの音も出なかったやwww)
さらには
「ほかの家の軽自動車は年式も新しいのばっかりだのに
ウチは
なんで?こんな古い車ばっかりなんだろう?」
などと抜かしてきたので
「年式の新しい車はお嫌いなんでしょう?
性能が嫌! スタイルが嫌!
ケチつけては、ごちゃごちゃイチャモンつけよんのは誰?」
この発言にも
バッサリ切り捨てておきました。ww
知ったことか。
その一方で、残念なお知らせも。
昨日
住宅ローンを組んだ三男の確定申告に行ったんだけども、
こちらも懇意にしている銀行の担当者さんから
「築年数が20年超えてると
住宅ローン控除の対象外になる」
って話を聞きまして。
(三男が買った物件は築30年ぐらい)
ちょっと、まぁ、改めて確認はしてみるけど
住宅ローン組んだら、控除が受けられる!って
わけではないのだな?
そー言われたら
今の家を買ったときにも
住宅ローンを組んだけど確定申告には行ってない。
古い家だから(買った当時で築60年)対象外だ!
ってな話を聞いた覚えがあるのを思い出して。
けど、築30年なら対象になるのかな?
ぐらいに思って
確定申告に行ったわけだけども。
(と、言っても税務署ではなく町役場)
対象外なら確定申告に行かないだけなので
それはそれでいいんだわ。
(申告期限の)ギリギリまで放ったらかしといて
かえって良かったのかも、
(これが税務署まで出向いてたらイラっと来てたな。)
次に更新するときは
今回ネタにした三男の車のことを書けたらいいかな。
すでに
暦は弥生3月。
だからと言って、
特別なことは何もない。
昨日やっと三男の車の購入を決めたぐらいかな。
免許をとって、なんだかんだで7年?
それまで
ぶつけても、こすっても全然OK!な格安車でやり過ごさせてたけど、
今乗ってる車が
おっさん(夫)の趣味で一方的に決めちゃったことが気に入らないのと、
(メインで乗る三男と、サブで乗るワタシも)
自分の車を持っているにも関わらず三男の車をメインで乗ろうとする態度と。
とうとう三男の逆鱗に触れまして。
(そのうちキレるだろうなーって、予感はしてましたが
マジ切れどころの騒ぎじゃなかった!)
自分でどうにかするから、おっさんとは無縁の車を段取りする!
(って、
段取りするのはワタシなんだけどねーww)
↓
それなら、
まぁまぁな車を母と共有するのでもいいよね?
(母と共有するのは全然問題ないらしい。)
ってな流れで
懇意にしているディーラーの担当者とお話合いをして
「ん、じゃあ、それで。」
ほぼ即決。
(先に話をしていた物件は商談中ってこともあって
すでに売れてしまっていた。。。 別にいいけど。)
銀行のマイカーローンも通りそうな話なので
ボーナス払いを三男が。
月の支払分をワタシが。
って話もすでに決まってます。
この話をしている途中で一番面白かったのは
「体、半人前以下で(重度身体障碍者 ← 透析患者は重度障害)
透析は自分一人で一切通わない(すべてワタシの送迎)
片道10キロ足らず。車で10分少々乗る程度で
なんで車が2台も3台もいるわけ?」
バッサリと病人さんを切り捨ててやりまして。
(ぐうの音も出なかったやwww)
さらには
「ほかの家の軽自動車は年式も新しいのばっかりだのに
ウチは
なんで?こんな古い車ばっかりなんだろう?」
などと抜かしてきたので
「年式の新しい車はお嫌いなんでしょう?
性能が嫌! スタイルが嫌!
ケチつけては、ごちゃごちゃイチャモンつけよんのは誰?」
この発言にも
バッサリ切り捨てておきました。ww
知ったことか。
その一方で、残念なお知らせも。
昨日
住宅ローンを組んだ三男の確定申告に行ったんだけども、
こちらも懇意にしている銀行の担当者さんから
「築年数が20年超えてると
住宅ローン控除の対象外になる」
って話を聞きまして。
(三男が買った物件は築30年ぐらい)
ちょっと、まぁ、改めて確認はしてみるけど
住宅ローン組んだら、控除が受けられる!って
わけではないのだな?
そー言われたら
今の家を買ったときにも
住宅ローンを組んだけど確定申告には行ってない。
古い家だから(買った当時で築60年)対象外だ!
ってな話を聞いた覚えがあるのを思い出して。
けど、築30年なら対象になるのかな?
ぐらいに思って
確定申告に行ったわけだけども。
(と、言っても税務署ではなく町役場)
対象外なら確定申告に行かないだけなので
それはそれでいいんだわ。
(申告期限の)ギリギリまで放ったらかしといて
かえって良かったのかも、
(これが税務署まで出向いてたらイラっと来てたな。)
次に更新するときは
今回ネタにした三男の車のことを書けたらいいかな。
スポンサーサイト
| HOME |