fc2ブログ

お気楽主婦のよもやま日記

お気楽で気ままな主婦が、 気の向くまま風の向くままに好き勝手に書き綴った独り言ww

服の整理整頓が着実に進んでおります。

お子さんの体操服とか、ワタシの作業服なんかは
『干してある分からとっていく!』方式だったりするので
家の中にそういう場所があるんだけども
(鴨居に物干し竿を渡して、そこにハンガーとか小物干しとかを下げてある)
ここが
いかんせん片付かない。

家族以外が入ることのない部屋だもんで
(ただでさえ来客もないうえのに、
 さらに2階まで図々しく上がってくる人なんて
 まず、いねぇからww)
テキトーな片づけ方をしているのが原因。

ここはひとつ。
ハンガーとか、小物干しを統一して
すっきりきれいに見せましょう!

ということで
現在。外の物干し場で使っている分が
非常に使い勝手がいいんで
それを求めて
昨日の午後からお出かけしておりましたら
なんのこっちゃない。
家から5分ぐらいのホームセンターに売っておりました。
(買った店を忘れていた。)

帰宅後さっそくお片付け!
いい感じで片付きました。

あとは・・・
物干し竿が重みで真ん中のほうが
たわんでしまっているので、
ちょっと小細工して
天井から補強(S字フックで吊るす)を入れようかと。

一応2本ほど入れてみたんだけども
結構重さがあるみたいで
一瞬で外れてしまった・・・!

もっと本数を増やさねば。








スポンサーサイト



COMMENT

物干し竿の補強ですが、

天井の仕上げは何でしょうか?

天井仕上げ材の上に、材料を支える木が有るので,その木(下地材って言います。)に補強材を止めて見てください。

その場合、仕上げ剤にもよりますが長いビスが必要になる事も有ります。

●家は・・・

築75年の旧家屋です。(笑)
(築60年の時点で買った物件)

昔ながらの造りで
入居時から
「微妙な部分から針金を通して
 干し竿下げてたんだろか?」
って跡が。

15年経っても落ちてこないあたり
その方法が正解っぽいので、
ちょっと頑張ってみます。

(こういうの、
 三男なんぞにやらせると器用にこなしそう)(笑)

COMMENT FORM

管理者にだけ表示を許可する

プロフィール

kaz0907

Author:kaz0907

カレンダー

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

Twitter

FC2カウンター

最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ

最新コメント
リンク